かっこいい & いけてる snazzy & fantabulous
Category :未分類
とても見た目がよろしい というのに
cool stylish fantastic awesome などなどは知っていましたが
snazzy という言葉をはじめて聞きました
辞書にはちゃんと載っています
snazzy は
snappy(= attractive and fashionable 魅力的でファッショナブル) と
jazzy(=colorful and showyカラフルで派手派手) のブレンドだと思われます
同じようなブレンド語 ― と言っていいのか? ― に
fantabulous というのもあって
fantastic(= extremely good 超いい)と
fabulous(= very wonderful めっちゃすごい)ですね
調べてみたら
snazzy は1960年代
fantabulous は1950年代にできた言葉だそうで
日本で言うと
「いかしてる」とか「かっこいい」とかと同年代でしょうか
「かっこいい」は生き延びていますが
「いかしてる」は「いかす」で国語辞典にはあるものの 死語でしょう
若者が昔のものを読むときに 意味を調べるだろうと
辞書に乗っているのかしら
近年の「いけてる」は「いかしている」と関係あるのかしら
しかし snazzy や fantabulous は しっかり生き延びているみたい!
会社のウェブサイトを見たネイティブが
とっても snazzy だよ! ― と一旦持ち上げて ―
でも もっとああしたりこうしたりした方がいいよ
と アドバイスしてくれました
そうなんですよね
いろいろ手直ししたいところがあるんですけど
先送りになっていて・・・
なるべく早く改善したいと思います ― 思うだけ? ―
cool stylish fantastic awesome などなどは知っていましたが
snazzy という言葉をはじめて聞きました
辞書にはちゃんと載っています
snazzy は
snappy(= attractive and fashionable 魅力的でファッショナブル) と
jazzy(=colorful and showyカラフルで派手派手) のブレンドだと思われます
同じようなブレンド語 ― と言っていいのか? ― に
fantabulous というのもあって
fantastic(= extremely good 超いい)と
fabulous(= very wonderful めっちゃすごい)ですね
調べてみたら
snazzy は1960年代
fantabulous は1950年代にできた言葉だそうで
日本で言うと
「いかしてる」とか「かっこいい」とかと同年代でしょうか
「かっこいい」は生き延びていますが
「いかしてる」は「いかす」で国語辞典にはあるものの 死語でしょう
若者が昔のものを読むときに 意味を調べるだろうと
辞書に乗っているのかしら
近年の「いけてる」は「いかしている」と関係あるのかしら
しかし snazzy や fantabulous は しっかり生き延びているみたい!
会社のウェブサイトを見たネイティブが
とっても snazzy だよ! ― と一旦持ち上げて ―
でも もっとああしたりこうしたりした方がいいよ
と アドバイスしてくれました
そうなんですよね
いろいろ手直ししたいところがあるんですけど
先送りになっていて・・・
なるべく早く改善したいと思います ― 思うだけ? ―
* comment *
ういすてりあさん、こんにちは
“いかす”は“いけてる”に進化しちゃいましたね~。
そういえば、“いかすバンド天国”なんて、昔ありましたよね~。(笑)
言葉は流行り廃れがあるから、最新トレンドにはついていけません。
日本語でも!(笑)
“いかす”は“いけてる”に進化しちゃいましたね~。
そういえば、“いかすバンド天国”なんて、昔ありましたよね~。(笑)
言葉は流行り廃れがあるから、最新トレンドにはついていけません。
日本語でも!(笑)
やももやんさま
こんにちは!
やももさんさんがどんなシチュエーションの英作になさるか 楽しみです(ワクワク)
> カクテルを片手に"What a fantabulous night!?"
わーっ ステキ!
リチャード・ギアっぽくお願いします
あるいは じっと見つめて 一言
"Fantabulous!"
とかはいかがでしょう?
やももさんさんがどんなシチュエーションの英作になさるか 楽しみです(ワクワク)
> カクテルを片手に"What a fantabulous night!?"
わーっ ステキ!
リチャード・ギアっぽくお願いします
あるいは じっと見つめて 一言
"Fantabulous!"
とかはいかがでしょう?
Nemoさま
こんにちは!
> そういえば、“いかすバンド天国”なんて、昔ありましたよね~。(笑)
そうそう ありました ありました!(共感)
> 言葉は流行り廃れがあるから、最新トレンドにはついていけません。
> 日本語でも!(笑)
そうですね~
うちの子供たちが使うのは大体わかるのですが
それより若い世代では どんな言葉が流行っているのか
もう耳にも入ってきません(またまた共感!)
> そういえば、“いかすバンド天国”なんて、昔ありましたよね~。(笑)
そうそう ありました ありました!(共感)
> 言葉は流行り廃れがあるから、最新トレンドにはついていけません。
> 日本語でも!(笑)
そうですね~
うちの子供たちが使うのは大体わかるのですが
それより若い世代では どんな言葉が流行っているのか
もう耳にも入ってきません(またまた共感!)
時代とともに
言葉も時代とともに流行があるのでしょうね。
私の時代はディスコだったものが、いまじゃクラブになるように・・・(笑)
ところで、snazzyはもちろん知らなかった言葉なのですが、カッコいいね~って感じでhandsomeって使うって聞いこともあるのですが(それも女の子に?)これはどういう時に使うのでしょうね??
もしお時間があれば、ちょこっと教えていただけると嬉しいです(ぺこり!)
私の時代はディスコだったものが、いまじゃクラブになるように・・・(笑)
ところで、snazzyはもちろん知らなかった言葉なのですが、カッコいいね~って感じでhandsomeって使うって聞いこともあるのですが(それも女の子に?)これはどういう時に使うのでしょうね??
もしお時間があれば、ちょこっと教えていただけると嬉しいです(ぺこり!)
管理栄養おたぬきさま
こんばんは!
私なんかクラブといわれると まず今で言うところ部活を連想するんですよ (古っ!)
> ところで、snazzyはもちろん知らなかった言葉なのですが、カッコいいね~って感じでhandsomeって使うって聞いこともあるのですが(それも女の子に?)これはどういう時に使うのでしょうね??
男性のhandsomeは「見た目良し!」ですが
女性のhandsomeは ただ美人というより きりっとして背も高く 振る舞いが堂々としている感じです
念のために辞書を引いてみたら 主に中年以上の女性についていう と注釈がついていました
映画「プラダを着た悪魔」のメリル・ストリープみたいな人かな?
娘が 仕事もバリバリ 性格もすっきり 顔立ちもくっきりの職場の先輩の女性を
「男前のおねえさん」と言ってましたが そんな感じかなぁ
あ その人は中年以上ではないのですが
・・・だんだん中年の定義が 私の中で高齢化してきました
私なんかクラブといわれると まず今で言うところ部活を連想するんですよ (古っ!)
> ところで、snazzyはもちろん知らなかった言葉なのですが、カッコいいね~って感じでhandsomeって使うって聞いこともあるのですが(それも女の子に?)これはどういう時に使うのでしょうね??
男性のhandsomeは「見た目良し!」ですが
女性のhandsomeは ただ美人というより きりっとして背も高く 振る舞いが堂々としている感じです
念のために辞書を引いてみたら 主に中年以上の女性についていう と注釈がついていました
映画「プラダを着た悪魔」のメリル・ストリープみたいな人かな?
娘が 仕事もバリバリ 性格もすっきり 顔立ちもくっきりの職場の先輩の女性を
「男前のおねえさん」と言ってましたが そんな感じかなぁ
あ その人は中年以上ではないのですが
・・・だんだん中年の定義が 私の中で高齢化してきました
"snazzy"も"fantabulous"もはじめて知りました。
"snazzy"は語感がよく、気に入りました。 そのうちこっそり英作に使わせていただくかもしれません(笑)。 一方"fantabulous"は私には使いこなすのが難しそうです・・・。 カクテルを片手に"What a fantabulous night!?" ... 違いますね(笑)。 失礼いたしました(汗)。